月別アーカイブ: 2011年3月
KNBラブぽけ「マジック講座」がレギュラーに!
2011年3月30日 コンプレッサーのブログ
※詳細はこちらをクリック! コンプレッサー見聞録のロケに。 こんな看板を発見。 南砺市福光にある「メディカル・トリマー・サロン ぴゅあ」さんです。 被災地へ直接届けに行くそうです。 飼い主に会えなくなったペ …
科学マジックを
2011年3月29日 コンプレッサーのブログ
※詳細はこちらをクリック! コンプレッサーのマジックツアーの外ロケでした。 一日中外にいたら、やっぱり目に来ますねか~。 ひどくないけど、やっぱ花粉症っすね。 ロケを終え、富山市へイベントの打ち合わせに。 …
次の企画は4月25日です☆
2011年3月28日 コンプレッサーのブログ
ライブの次はこれです。 午前中にチラシを制作しました。 そして、HPの更新も完了! 詳細はこちらです。 http://magic.ing3.com/topic-79.html 15名限定、定員になり次第締め切らせていただ …
単独ライブ と~キングマジックショー2nd を終えて。
2011年3月27日 コンプレッサーのブログ
午前中、氷見市赤毛地区生産組合さんの懇親会でのマジックショーを終え 単独ライブ会場へダッシュ。 12時過ぎに到着。 スタッフの皆様はすでにセッティングを終え休憩中でした。 今回のテーマは「メンタルマジック」。 帽子からう …
準備オッケー!
2011年3月25日 コンプレッサーのブログ
明後日にせまった単独ショーのリハをTOMOと二人で3時間。 道具のセッティングや音響操作などすべてTOMOが行います。 頼れるアシスタントに感謝です☆ 当日は、ご来場いただいた方々が気持ちよくお楽しみいただけるように、 …
お医者さんに行ってきました。
2011年3月24日 コンプレッサーのブログ
体調不良が続いています。 嫁はんに、「病院にいかれ!」と怒られ思い腰をあげ行く決心。 午前中、ラジオの収録があったんで12時に砺波総合病院に行ったら受付が終わってました。 病院って、そういうシステムなんですね~。(←無知 …
音楽編集。
2011年3月23日 コンプレッサーのブログ
昨日に引き続き体調不良。 頭がフラフラ~な感じ。 午前中、新しいイリュージョンの音楽を制作。 制作といっても、切ったりつないだりするだけなんですけどね~。 完成した音楽を持って、TOMOの家へ。 なんども演じて、体にしみ …
体調不良(+_+)
2011年3月22日 コンプレッサーのブログ
息子の卒園式でした(^^) 成長の喜びでいっぱいなんですが、 なぜか寂しいような気持ちも。 親心って複雑なもんですね~。 卒園式を終え、保育園をでたら頭がフラフラ、そして吐き気。 車酔いしてる感じ。 目をとじるとフワフラ …
故障。
2011年3月21日 コンプレッサーのブログ
新湊の内川寄席に出演させていただきました。 出演は、柳家さん生師匠と、コンプ。 150名近くのお客様。 会場に到着するとすぐに昼食。 流石は新湊!お寿司がうまい。 20分間のショーでした。 内容を吟味して4つの演目で構成 …
花粉症デビューか!
2011年3月20日 コンプレッサーのブログ
震災の影響でイベントが中止になり今日はオフでファミリーデーに。 先日つくったオーズメダルのケースが壊れてきたので修理しました。 メダルをはめる部分が、段ボールなのでゆるゆるになってしまいました。 段ボールをもう一枚上から …
目に見えない力
2011年3月19日 コンプレッサーのブログ
城下町ライブに出演させていただきました。 TOMOと一緒にイリュージョンやらいろいろ積み込んで会場入り。 会場は、富山市にある「寿司正」さん。 お食事をいただいたんですが、ネタが新鮮で激旨☆ 会場のスペースをみてイリュー …
マジック道具は
2011年3月18日 コンプレッサーのブログ
新しいイリュージョンの加工に時間がかかりました。 マジックの道具は、そのまま使うわけにはいきません。 いろいろ工夫して、自分のアイデアに沿った加工をしてはじめて、 体の一部いなっていく感じがします。 ようやくいー感じにな …
手品師の歴史をみても
2011年3月17日 コンプレッサーのブログ
明日、スタッフが全員集まっての単独ライブの打ち合わせ。 一日中、詳細をまとめる作業でひきこもり。 毎回、音楽のチョイスに一番時間がかかります。 といっても、たくさんの候補はすでに集めてあるのでその中からいっきに絞り込むだ …
久しぶりのブログになりました。
2011年3月16日 コンプレッサーのブログ
この度の「東日本大震災」で被害を受けられた皆さまに、心よりお見舞い申し上げますとともに、 皆さまの安全と一刻も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。 被災地の様子を伝える映像を目にする毎に心が沈んでブログを書く気も起こりま …