講演「失敗してもいいんだよ」で伝えたかったこと!親子会でのチャレンジ!

小学校の親子会で講演!テーマは「失敗してもいいんだよ」!
先日、小学校の親子会で講演をさせていただきました!対象は6年生が中心の皆さん!時間は約50分で、講演とマジックショー、そしてマジックの体験教室という盛りだくさんな内容でお届けしたんですよ!
今回のご依頼で特に嬉しかったのは、「ぜひ講演を!」と言っていただけたことなんです!そして、事前に決めていただいたテーマが、なんと「失敗してもいいんだよ」でした!
どうすれば小学生のみんなに楽しんでもらいながら、そこから何かを感じ、学んでもらえるか…これが一番の課題でした!だって、難しいお話ばかりじゃつまらないし、苦痛な時間になっちゃいますからね!その場にスッと溶け込んで、みんなに楽しんでもらうことが、やっぱり一番大事だと思うんです!

失敗談も笑いに変える!フリップ芸とAIイラストで挑戦した新しい伝え方!
そこで思いついたのが、私の失敗談を面白おかしく話しちゃうこと!テレビで見るお笑い芸人さんの「フリップ芸」みたいに、めくりながらお話しするスタイルに挑戦してみることにしたんです!
さらに今回は、AIでイラストを描いて仕上げました!!なぜかって?参加者の中には海外の方もいて日本語がわからないかもしれないし、低学年の子たちもいるし。イラストなら、言葉がわからなくても伝わるものがあるんじゃないかと思ったんです!いやー、AIでイラストが描けるなんて、本当に便利な世の中になりましたよね!
子供たちが輝く舞台裏!PTAの皆さんの情熱に感動しきり!
当日の運営も素晴らしかったです!搬入から搬出、そしてイベント全体の運営まで、子供たちが積極的に関わっている姿に、ご担当者様の教育に対する熱い思いが伝わってきました!
こういうイベントって、子供たちが主体的に関わることで、ただ参加するだけじゃ得られない学びがたくさんあるんですよね!企画から準備、そして当日の運営まで経験することで、イベントそのものへの思い入れも深まるし、たくさんの気づきがあるはず!簡単なことではないけれど、本当に素晴らしい取り組みだと感じました!PTAの皆さんの子供たちへの想いと行動力には、本当に頭が下がる思いです!皆さんの熱意があってこそ、私たち出演者の場があるんですよね!手を抜けません!

笑いの神様、降臨?!イラスト×フリップ芸で会場が揺れた!
さて、いよいよ講演本番!「失敗してもいいんだよ」というテーマで、初のフリップ芸に挑戦です!どんな反応かな…とドキドキしていましたが、始まってみると、もうビックリ!イラストのパワーもあってか、会場はいきなりものすごい笑い声に包まれたんです!「ゲラゲラ!ゲラゲラ!」って、こっちが逆に驚いてしまうほどの大爆笑!
おかげさまで、約20分間のおしゃべりもあっという間に終わりました!このフリップ芸スタイル、まだまだ反省点はたくさんありますが、「これ、ありだな!」って、すごく手応を感じました!もっともっと磨き上げていきたい新しい芸風になりそうです!
驚きと笑顔が止まらない!マジックショーと体験教室も大盛況!
講演の後は、私の本業であるマジックショー!こちらも、子供たちの驚きの歓声と笑顔に包まれて、めちゃくちゃ盛り上がりました!みんなが驚いたり笑ったりしてくれる顔を見るのが、私にとって最高の喜びなんです!
そして、マジックの体験教室では、参加者全員にオリジナルのマジックグッズをプレゼント!みんなで一緒にマジックを練習して、「お家に帰ってやってみてね!」と伝えました!きっと、お家でもたくさんの笑顔が生まれたことでしょう!
チャレンジは続く!「失敗OK!」の精神で挑んだ新ネタマジックの舞台裏!
そしてそして!今回のテーマは「失敗してもいいんだよ」!ということで、実は私、最近練習している「とあるマジック」を、この場で初めて披露することに挑戦したんです!いわゆる「ネタおろし」ですね!
「とりあえずやってみることに価値がある!そう、失敗したっていいんだ!」という精神でチャレンジしました!まあ、初めてなので、正直「とりあえずやった」という感じではありましたが、お客さんの反応からたくさんの気づきがあって、改善点や改良点もいっぱい見つかりました!
いやー、ネタおろしって本当に大切ですよね!失敗を恐れずに挑戦しなきゃ、新しいものは生まれない!まさに「失敗してもいいんだよ」を身をもって感じた瞬間でした!
心からのありがとうを!皆さんの笑顔が宝物です!
今回お世話になったPTAの皆様、先生方、そして何より、キラキラした目で参加してくれた子供たち!本当にありがとうございました!皆さんの笑顔が、私のエネルギーです!これからも、たくさんの笑顔をお届けできるように頑張ります!