ラジオブログ:感動!こどもおしごと体験

ラジオブログ:FMとやま コンプレッサーのしゃべっちゃお 3/30放送回
ラジオの臨場感そのままにブログで文字でお届けします!
今週の放送内容を要約!
想定外の感動!こどもお仕事体験で見せた子どもたち成長
いや〜、今回はね、北陸新幹線開業10周年記念イベントでの「子どもおしごと体験」企画を通して、子どもたちの成長ぶりに心から感動した、そんなお話でしたよ。
イベントではマジックブースを企画して「まじっぱ」のメンバーたちに運営をお願いしたんですが、私自身は「イベント司会者」の職業体験ブースを担当しました。最初は「まあ司会も入れとこうか」程度の軽い気持ちだったんです。
でも実際にやってみると、その30分間が想像以上の時間に!子どもたちの声が徐々に大きくなっていくのも驚きでしたが、一番感動したのは原稿に「自分の言葉で話す部分」を入れたとき。読み原稿ではなく自分の感じたことを堂々と伝える姿に感動しました。
そして本番のアナウンス。子どもが話し始めると周りのお客さんが振り向き、拍手が起こった瞬間の子どもの笑顔!あの表情を見て「こんなに短時間でも子どもはこんなに成長できるんだ」と実感した、そんな放送回でした。
他にも、放生若狭屋の春の大感謝祭情報や、マジックサークル「まじっぱ」の例会のお知らせもお伝えしましたよ!
FM富山「コンプレッサーのしゃべっちゃお」について
皆さん、こんにちは!マジシャンのコンプレッサーです。「コンプレッサーのしゃべっちゃお」は15分間のフリートーク番組で、私が自由に語らせていただいています!毎回、皆さんの心に何かを残せるような放送を心がけています。
北陸新幹線開業10周年記念イベント
皆さん、先日のことをちょっとお話ししますね。3月15日に、北陸新幹線開業10周年記念イベントというものを開催したんです。これがね、私と親しくしている北陸新幹線の新高岡駅前にある「まるカフェ」のオーナーさんのご縁で、カフェの前の広場を使った大きなイベントに関わることができました。
本当に素晴らしい一日だったんです!あのエリア全体でのイベントでしたから、子供から大人まで、電車で来る人も車で来る人も、本当にたくさんの方々が集まってくださいました。
私は何をしていたかというと、企画段階から参加させていただいて、特にマジックブースを担当しました。マジックブースでは、私が運営している「まじっぱ」というマジックサークルのメンバーにも声をかけて、腕に覚えのあるマジシャンたち4名と一緒にお客さんにマジックを披露しました。
その日はもう、とにかく寒くて!指がカチカチに凍るぐらいで、コインは落ちるわ、ボールは転がるわで大変でした。それでも子供たちが喜んでくれる笑顔を見ると、全部報われる気がしましたね。
お祭り屋台や働く乗り物コーナーなど様々な催しがある中で、私が特に力を入れて企画したのが「子どもおしごと体験」なんです。
子どもおしごと体験の感動
この企画は、事前に参加者を募集して、4つの職業体験ブースを用意しました。
- お店での販売体験
- バスの運転手体験
- マジシャン体験
- イベント司会者体験
マジシャンのブースはサークルのメンバーとともやんにお願いして、私はイベント司会のブースを担当することにしました。
実はね、最初はこんなに感動的な時間になるとは思っていなかったんですよ。「色んな職業体験があったほうがいいよね」って、ちょっと軽い気持ちで司会の体験も入れた程度だったんです。申し訳ない話ですが(笑)。
でも、子どもたちがお父さんお母さんと一緒に体験しに来ると知って、「これは本気でやらなきゃ」と思って、いろいろ調べて準備しました。全体で60分しかない短い時間でしたが、プログラムを工夫しました。
最初の20分は、全員が集まって「ボンクラージュ」という接遇研修会社の松崎先生から、お仕事の心得をレクチャーしてもらいました。
イベント司会ブースでの出来事
この時間が意外と楽しかったんです。寒い日でしたが、「おはようございます」「ありがとうございます」「いらっしゃいませ」など、子どもたちはあまり普段使わない言葉を大きな声で練習していました。
すると不思議なことに、最初は緊張していた子どもたちの表情がどんどん明るくなって、<em>元気いっぱいになっていくんです</em>。会社での朝礼って、こういう効果があるんだなって実感しました。私も台湾で働いていた経験があるので、朝礼の大切さを思い出しましたよ。
その後、各ブースに分かれて体験が始まりました。私が担当したイベント司会ブースには、小学校4〜5年生の子どもたちが来てくれました。たった30分の体験でしたが、イベント司会者の役割や大切なポイントをしっかり伝えたかったんです。
「イベント司会はイベントの顔となる大切な役割です。お客さんに楽しく分かりやすく情報を伝え、そしてイベントをもっと楽しんでもらうお手伝いをします」
これを説明している時は、子どもたちはあっちを見たりこっちを見たりで(笑)。でも基本は伝えなきゃと思って、最終的に大事なポイントをまとめました。
「明るく・元気に・大きな声で・笑顔で」
次に、実際にアナウンス原稿を読む練習をしました。あえて少し難しめの原稿を用意して、振り仮名も付けずに挑戦してもらいました。
最初の女の子が読み始めると、スラスラと上手に読めるんです!ただ声が小さかったので、「もっと大きな声で!」と言いながら、私は少し離れて聞きました。すると少しずつ声が大きくなり、もっと離れると更に大きな声になっていく。他の子どもたちも集まってきて、みんなで「聞こえる?聞こえる!」と言い合って、一体感のある楽しい雰囲気になりました。
そして私が一番工夫したのは、原稿の中に自分の言葉で話す部分を入れたことです。会場を回って気になったものを自分の言葉で伝える部分を作りました。読む練習の後だからか、自分の言葉で話すときも堂々としていて、子どもたちの自信に満ちた表情が印象的でした。
いよいよ本番、子どもたちが実際の司会ブースに立ってマイクを持ちました。BGMを少し下げて「どうぞ」と促すと、元気いっぱいの声が会場に響き渡ったんです。周りのお客さんが振り向いて、子どもの一生懸命な姿を笑顔で見つめる...そんな素敵な空間が生まれました。アナウンスが終わると自然と拍手が起こり、子どもたちの顔はもう最高の笑顔になっていました。
たった30分の体験なのに、子どもたちがこんなに成長する姿を見られるとは思っていませんでした。心から感動した瞬間でしたね。子どもたちの可能性って本当に無限大だなと実感しました。
放生若狭屋春の大感謝祭情報
さて、もうひとつ皆さんにお伝えしたいことがあります。放生若狭屋さんで4店舗同時開催の春の大感謝祭が本日まで開催されています!
私の大好きな花輪島まんじゅう、コシアン、クリームチーズなど、どれも絶品なんですが、これらがなんと全部100円!揚げたて熱々をぜひ味わってください。
それから米粉カステラの端っこだけを集めた「ケージ」という商品も1袋300円で販売中です。実はこの端っこ、私は特に好きなんですよ。お得で美味しいなんて最高ですよね。
他にも、800円以上お買い上げの方に「富山る」1個プレゼントや、通常3個入りの新大正きなこ餅が5個入りになっているなど、特典がたくさんあります。
放生若狭屋さんのイベントはいつも本当に素晴らしいです。毎年楽しみにしている方も多いと思いますが、まだ行ったことがない方は、絶対に足を運んでほしいと思います。
富山市秋吉の店舗では「若狭屋マルシェ」という催しも毎週末開催されていて、インスタをチェックすると驚くような素敵なお店がいっぱい。私もイベント司会として盛り上げに行きたいなと思っています。ぜひ皆さん、放生若狭屋春の大感謝祭、4店舗同時開催中ですので、お近くの店舗に足を運んでみてくださいね!
マジックサークルまじっぱのお知らせ
最後に、番組内で紹介したマジックサークル「まじっぱ」についてお知らせします。毎月例会を開催していて、4月は21日月曜日、午後7時から射水市の救急プラザで行います。
マジックに興味がある方なら、初心者でもベテランでも大歓迎です!見学だけという方ももちろんOKです。毎回とても盛り上がっていて、和気あいあいとした雰囲気ですよ。
詳しくは私のホームページの「マジックサークルまじっぱ」コーナーをご覧ください。
今回もお付き合いいただき、ありがとうございました。また来週、お会いしましょう!お相手はマジシャンのコンプレッサーでした。
ハッシュタグ
#FMトヤマ #コンプレッサーのしゃべっちゃお #子どもおしごと体験 #イベント司会 #放生若狭屋 #春の大感謝祭 #マジックサークルまじっぱ
今回の放送はラジコポッドキャストで聴けます!
「コンプレッサーのしゃべっちゃお」FMとやま 毎週日曜日放送中!
🔊【radikoポッドキャスト】
https://radiko.jp/podcast/episodes/230c25df-3f3f-452f-9d56-c5df6f7b329d
番組情報
「コンプレッサーのしゃべっちゃお」
FMとやま82.7で 毎週日曜日朝9時半~放送中!
放生若狭屋、富山大和プレゼンツ!
FMとやま「コンプレッサーのしゃべっちゃお」とは
15分一本勝負のフリートーク番組「コンプレッサーのしゃべっちゃお」!勝手気ままに、そして自由にお届けするトークが魅力の番組です♪ マジシャン・コンプレッサーが日常や仕事、家族にまつわるエピソードを織り交ぜ、リスナーに少しでも心に響くひとときをお届けしています!
radikoポッドキャスト
ラジオブログはいかがでしたか?過去の放送は、radikoのポッドキャストで楽しめますよ!
今回の放送を聴きたい方は、ぜひ今すぐこちらをクリックしてください!
https://radiko.jp/podcast/channels/686a6fce-7ea5-484a-aa05-69af19b96ba6