ラジオブログ:今年の目標は「いつもニコニコ」、さて、来年の目標は・・・

ラジオブログ:今年の目標は「いつもニコニコ」、さて、来年の目標は・・・

ラジオブログ:FMとやま コンプレッサーのしゃべっちゃお 12/15放送回

ラジオの臨場感そのままにブログで文字でお届けします!

今週の放送内容を要約!

年末の振り返りと新年の目標づくり:マジシャン・コンプレッサーの楽しく生きるヒント

皆さんこんにちは!マジシャンのコンプレッサーです。今年もあっという間に12月の半ば。振り返りをするタイミングなんだけど、今日はちょっとその気分じゃないんですよね。収録が早いと、なんとなく年末の空気感にまだ馴染めてない感じで。でも、そんなことを考えつつ家を出た時に娘の張り紙が目に入ったんです。「本気で頑張ろう!」なんて大きく書かれてて、よく見たら「目指せ○○キロ」「夢は大きく!」って。「メンバー大募集」ってのも書いてあって、思わず吹き出しちゃったけど、あれ、理にかなってますよね。張り紙ってやっぱり毎日目にするから意識しやすい。

この時期は食べる機会も多いし、体重管理が難しい。娘も部活を引退して運動量が減った分、ダイエットを意識してるみたい。私も昔スケボーをやめた時に同じようなことがあったので、すごくわかる。運動が減ると食べる量も減らさないといけないけど、これがなかなか難しいんですよね。でもね、無理にストイックになるよりも、適度に楽しみながら締めるところは締める、このバランスが大事だなって思うんです。

今年の私の目標は「いつもニコニコ」。シンプルだけど、実は意識するのって難しい。でも、スマホの待ち受けを2525(ニコニコ)デザインにしたりして、意外と続けられましたね。張り紙や視覚化って本当に効果的だなと感じます。来年はこの方法をもっと取り入れてみようかな。例えばやりたいことリストを紙に書いて貼るとかね。娘の張り紙を見て、アナログの力って侮れないなと思いました。

ラジオをブログでお届け12/15放送回

12月半ば、振り返りモードに入れない理由

皆さんこんにちは!マジシャンのコンプレッサーです。「しゃべっちゃおう」今週もどうぞよろしくお願いします!気がつけば12月ももう中旬。今年も本当に指折り数える程度しか残っていない…って言おうとしたけど、この表現なんか寂しいですよね。そうじゃなくて、新しい年に向かって進んでいる日々だと考えた方がポジティブじゃないですか?

毎年この時期は「今年どうだった?」みたいな振り返りトークをするのが恒例なんですけど、今日に限ってはその気分にならないんです。理由はやっぱり、収録がちょっと早めだから。12月の中旬って感覚にまだなれてないんですよね。だからといって適当に話すわけにもいかないし、なんか面白いネタないかな〜なんて思いながら家を出てきました。

娘の張り紙から思う「目標を視覚化する力」

でね、家を出る時にふと目に入ったのが、娘の部屋近くに貼ってあった張り紙。「本気で頑張ろう!」って書かれてたんです。最初は「なんだこれ?」って軽く流したんですけど、よく見たらその下に「目指せ○○キロ」「ダイエット部メンバー大募集!」なんて書いてあるじゃないですか!しかも最後には「夢は大きく!」と締められてて、もう吹き出しちゃいましたよ。

いやでも、これって理にかなってるなと思ったんです。この時期ってどうしても食べる機会が増えますよね。クリスマス、忘年会、新年会…。年末年始は「食の山場」ですよ。だからこそ、目標をちゃんと貼り出して、意識するって大事なんですよね。

娘も高校3年間バレーボール部で活動してたんですが、それが終わった途端、運動量が激減。それに伴って「これは気をつけないと」と思ったんでしょうね。スポーツをやめた後って、運動量が減った分だけ食べる量も減らさなきゃいけないんだけど、これが難しい。私もスケートボードを辞めた瞬間、同じ悩みにぶち当たった経験があります。やっぱり何か運動をしてると「食べていい理由」があるじゃないですか。でもそれをやめると、体重はもう右肩上がり。わかるなぁ、娘の気持ち。

「楽しく食べる」と「健康管理」の絶妙なバランス

私なんか、食べたい・飲みたいという欲求が人生の楽しみの半分を占めてるんじゃないかって思うほどなんです。いやでも実際、それだけで生きてるわけじゃないんですよね。実は以前、ダイエットに本気で取り組んだ時期があって、食事を減らすことに成功したこともあるんです。

最初はもちろん辛いですよ。でも慣れると、「あれ?意外と食べなくても平気じゃん」って思えるようになる。これ、ダイエット経験者の方なら共感してもらえると思います。そしてね、お酒も同じ。「毎晩飲まなきゃ損!」みたいに思ってたんですけど、一度禁酒してみたら、「飲まない夜も意外とアリだな」と気づいたんです。夜の時間が増えるし、体も軽くなるし。

でも、ここで大事なのは、「無理をしない範囲で楽しむ」こと。ストイックにやりすぎると逆に楽しみが減ってしまう。ダイエットでも、食べる楽しみを完全に捨てるのではなく、適度に楽しみながら「ここまでならOK」というラインを作るのがポイントですね。

今年の目標「いつもニコニコ」の手応え

さて、今年の私の目標は「いつもニコニコ」。とてもシンプルで曖昧な目標だったので、正直「達成した!」という実感は薄いです。でも振り返ってみると、何かあるたびに「いつもニコニコ」を思い出していたので、意識はできていたのかなと。

実はこの目標を忘れないために、スマートフォンの待ち受けに「2525(ニコニコ)」と描かれたイラストを設定してました。生成AIで作ったユニークなデザインだったんですけど、半年くらい経った頃には「あれ?もうこれなくても意識できてるな」と思えるようになって。目標を視覚化する工夫って、本当に効果的だなと感じましたね。

「スマホリング」で変わる生活の便利さ

話が変わりますけど、最近買ったアイテムでめちゃくちゃ感動したものがあるんです。それが「スマホリング」。皆さん使ってます?スマホの背面に貼り付けるリングで、指を通せば落下防止になるし、スタンドとしても使える優れものです。

特に布団の中で横になりながらスマホを操作する時、これがもう便利で仕方ない!私が使ってるのは折りたたみ式で角度調整も自由自在。どうして今まで買わなかったんだろうと後悔するほどです。

しかも、私のスマホはAndroidなんですけど、専用カバーにマグネットがついてるのでリングを取り外しも簡単。年末年始に親戚の家や旅行先でちょっとした隙間時間に動画を見たりする場面でも大活躍すること間違いなしです。

来年の目標はアナログで考える

娘の張り紙を見て、「目標を紙に書いて貼る」のってやっぱり効果あるなと再確認しました。スマホのメモも便利なんですけど、やっぱり普段目にする場所にアナログで貼っておくと意識しやすい。

来年は、私もこの方法を取り入れようと思います。やりたいことリストでもいいし、目標でもいい。書いて貼っておけば忘れないですしね。今年の目標「いつもニコニコ」も視覚化のおかげで意識できましたし、これをさらにアナログな方法で試してみるのも良さそうです。

まとめ:年末年始は楽しみつつ、来年を考えよう

年末年始は忙しい時期ですが、楽しむことを忘れず、来年に向けて少しずつ準備を始めてみてはいかがでしょうか?目標を紙に書いて貼る、便利なアイテムを取り入れて生活を工夫するなど、小さな工夫が大きな変化を生むかもしれません。

それでは、今年も残りわずかですが、楽しく過ごしましょう!また来週お会いしましょう。お相手はマジシャンのコンプレッサーでした。

ハッシュタグ

#コンプレッサーのしゃべっちゃおう #ラジオトーク #年末年始 #スマホリング #ダイエット #目標設定

番組情報

「コンプレッサーのしゃべっちゃお」はFMとやまで毎週日曜日に放送中!最新の放送回はradikoでもチェックできます。また、イベント出演のご依頼や情報は「マジシャン コンプレッサー」で検索してください。

FMとやま「コンプレッサーのしゃべっちゃお」とは

15分一本勝負のフリートーク番組「コンプレッサーのしゃべっちゃお」!勝手気ままに、そして自由にお届けするトークが魅力の番組です♪ マジシャン・コンプレッサーが日常や仕事、家族にまつわるエピソードを織り交ぜ、リスナーに少しでも心に響くひとときをお届けしています!

番組情報

「コンプレッサーのしゃべっちゃお」

FMとやま82.7で 毎週日曜日朝9時半~放送中!

放生若狭屋、富山大和プレゼンツ!

radikoポッドキャスト

ラジオブログはいかがでしたか?過去の放送は、radikoのポッドキャストで楽しめますよ!

今回の放送を聴きたい方は、ぜひ今すぐこちらをクリックしてください!

https://radiko.jp/podcast/episodes/7b067dd3-ce43-4309-af64-a367e3dfecb2

このサイトをフォローする!