「失敗してもいい」を伝えたい!高岡シュタイナー学童保育で毎月開催「マジック授業」

高岡シュタイナー学童保育で毎月開催「マジック授業」

毎月のマジック体験が子どもたちに与えるもの

こんにちは!マジシャン コンプレッサーです!

今月も行ってきました、高岡シュタイナー学童保育さん!こちらでは毎月定期的に出演させていただいており、子どもたちとマジックを楽しんでいます。一時間たっぷり、見て、触れて、挑戦して、発表する時間。今回も充実した時間になりました!

小学一年生から三年生までの元気いっぱいの子どもたちが集まる空間。毎月通っているからこそわかる、子どもたちの成長や変化があります。それが何より嬉しいですね!

高岡シュタイナー学童保育で毎月開催「マジック授業」

子どもたちが抱える"失敗"への恐れ

今回、そして最近とくに感じているのが「人前で失敗することへの強い恐れ」です。

例えば、マジックを一つ覚えてもらって、いざ発表となると……なかなか最初の一歩が出ない子が多いんです。誰もまだ発表していない状況で、最初の一人になるというのは、子どもにとってとても大きなプレッシャーなのかもしれません。

でも、誰かが発表を始めると、「私も!」「俺も!」と次々に手が挙がる。最初の一歩を誰かが踏み出せば、場が一気に温まるんですよね。

高岡シュタイナー学童保育で毎月開催「マジック授業」

「失敗してもいい」を体験することの大切さ

先日の小学校公演で、PTAの方から「失敗してもいいんだよ」というテーマで話してほしいとリクエストされたことがありました。その理由が今、とてもよくわかります。

子どもたちは「失敗=恥ずかしいこと」と思いがち。心が凹むのが怖いから、挑戦しない選択をする。でも、それは大人でも同じこと。私も同じ経験をしてきました。

でも、失敗しても「楽しかったね!」「いい感じだったよ!」と声をかけられると、次の挑戦につながるんですよね。みんなで笑って楽しむ。そんな体験を通じて、「やってみるって面白い!」と実感してもらえたら、それが一番の収穫です!

高岡シュタイナー学童保育で毎月開催「マジック授業」

定期出演だからこその学びと喜び

高岡シュタイナー学童保育でのレギュラー出演は、私自身の学びの場でもあります。定期的に通うからこそ、子どもたちの表情の変化や成長に気づける。これは本当にありがたい経験です!

そして実は……今、水面下で進行中の新たな企画があります!まだ詳しくはお伝えできませんが、富山県内すべての学童保育を対象とした構想が進んでいます。

これからも、皆さんのお役に立てるような体験を積み重ねていきます!次のステージに向けて、マジシャン コンプレッサー、さらにパワーアップしてまいりますよ!


高岡シュタイナー学童保育の情報

住所
〒939-1104
富山県高岡市戸出町4-3-33
パトラショッピングゾーン敷地(駐車場完備)

お問い合わせ
電話番号:0766-75-3891
Eメール:takaoka.steiner@gmail.com

\ 最新情報をチェック /