ラジオブログ:ゆーゆうランド・花椿カラオケ大会のお話

ラジオブログ:ゆーゆうランド・花椿カラオケ大会のお話

ラジオブログ:FMとやま コンプレッサーのしゃべっちゃお 3/9放送回

ラジオの臨場感そのままにブログで文字でお届けします!

今週の放送内容を要約!

とあるカラオケ大会のおはなし

先日、カラオケ大会の司会に行ってきましたよ。南砺市のゆーゆうランド・花椿での5年ぶりの開催で、出場者は高齢の方が多いけどそのエネルギーがすごいんですよ!

会場に着いたら駐車場はすでにいっぱいで、「いつもラジオ聞いてますよ」って声をかけられて、これ一番嬉しいやつですね。

会場では個性的な出演者や応援する方々でにぎわい、演歌の歌詞に思わずうるっときたりしましてね。審査の間にマジックショーをして、「アンちゃん上手やね」なんて言われながら、「一応プロですから」なんて言って笑いをとったり(笑)。

お年寄りの皆さんのパワーを見てると、こういうイベントの大切さを実感しますね。私も昔は趣味人間だったんですけど、マジックが仕事になると何か違ってくるんですよね。

そうそう、朝のいい言葉探しを再開したんですよ。80代の方々の「もっといろんなことに挑戦しておけばよかった」という後悔の言葉。これ、すごく心に響きませんか? やりたいことがあるなら、今すぐ始めてみる。その一歩を踏み出す勇気が、未来の自分への最高のプレゼントになると思うんです。私もこれからもっといろんなことにチャレンジしていきますよ!

ブログでお届け3/16放送回

「コンプレッサーのしゃべっちゃお」について

皆さんこんにちは!マジシャンのコンプレッサーです。「コンプレッサーのしゃべっちゃお」のブログ版へようこそ。毎週15分間、自由に思いや体験を共有する番組で、皆さんの心に何か残せたらと思ってるんですよね。今週の放送の詳細レポートをお届けしますよ!

3月中旬の振り返りと季節の課題

早いもんで3月も中旬ということになりましたね。季節の方もね、どんどん花粉が気になるということでございまして。毎年毎年、花粉症でつらい思いするんですよ。そして毎年、早めに手を打っておけばよかったって毎年後悔してるんですよね。

また3月中旬まで来ちゃいましたよ。聞くところによると早め早めに薬飲んだりだとか、何なら花粉症対策の注射があるなんて話も聞いてたんですけどね。ダメですね本当に、毎年毎年同じ反省をしてるっていうね。

それも何というか人間だものじゃないですけど、人間らしいのかなという気もしてそんな自分も別に嫌いなわけじゃないんです。まあいいかってな感じではございますけどね。

旧友からの思いがけない依頼

先ほど実は、ある方から連絡をいただきまして、出演の依頼だったんですけども、それがすごく嬉しくって。この「ある方」というのは、保育園から小学校、中学校まで一緒だった幼馴染の女性なんですけども、懐かしいお名前でしたね。

電話でお名前を聞いたときは「ああ、もしかして何々さん?」なんて言うと「そうそうそう」って。こんな昔の仲間が私がマジシャンになったことをちゃんと知っていてくれて、会社の3月の節目のイベントで、そのパーティーでマジックをしてほしいという依頼だったんです。

なんか嬉しいですね、こういう昔の仲間や友人とまた再会できるというのがね。こういうお仕事をしていて本当にありがたいなぁなんて思うわけでございますけれども、また一生懸命心を込めてマジックをしたいなと思います。

どんな感じになるんだろうなぁ。私自身も50歳という年齢になっていて、当然幼馴染たちもみんな同じ年齢ですからね。それぞれの会社でそれぞれやっぱりポジションというのがいろいろあって、偉くなってる人は偉くなってますしね。だからこういう依頼もどんどん増えていくのかなっていう気もしたりしてね。

そう思うとやっぱり昔自分がどんなことをしていたかというのも大事ですよね。なんかめちゃくちゃなことをやっていたら、こういう依頼は来ないかもしれませんもんね。

人とのつながりの大切さ

いやー人とのつながりご縁というのは本当に大事でね。そうなんですよ、こうやってマジシャンをやっていると、回り回って仕事が来るという経験を本当に多くしているんです。

ついこの間、あるホテルでパーティーがあって出演させていただいたんですけども、そこの担当者さんも「実はある会社の何々さんからコンプレッサーさんどうですかって言われて、今回連絡させていただきました」という口コミなんですよね。

なんか一つ一つ手を抜けないなっていうのがありますよね。かといってそれだけ力んでもしょうがないわけでね。いかに自然体で皆さんに楽しんでいただける自分を常に保ち続けるかというのが、なかなか大変ですけど大事なのかななんて思ったりしてね。

カラオケ大会の体験記

5年ぶりの再会

そうそう、先日カラオケ大会に行ってきましたよ。私、全くカラオケは歌えないんですけど、カラオケ大会の司会のお仕事なんです。それで言うとね、ゴルフも全くしないですけど、ゴルフの司会の仕事というのもずっと毎年いただいているんですよね。自分でゴルフができなくても司会ならできるんです☆ カラオケも自分では歌わないけど司会ならできるということですね。

このカラオケ大会がね、5年ぶりの開催ということで、だから私も5年前に出ていたんですよね。なんか懐かしい感じがしましてね。

会場が南砺市のゆーゆうランド・花椿という温浴施設でございましてね。これがすごいんですよ。前回もそうだったんですけども、本当にたくさんの方々が出場されるカラオケ大会なんです。今年はなんと30名が出場ということで、本当に2時間半ぐらいずっと司会をし続けるわけですけどもね。

賑やかな駐車場の光景

出場者の皆さんはやっぱり高齢の方が多いですね。めちゃくちゃ高齢の方が多いんですけど、そのエネルギーがすごいんですよね。出場枠が30名なんですけども、募集を始めたらすぐにいっぱいになるという人気のイベントなんです。5年ぶりですからね、本当に皆さん楽しみにしていたんだろうなという感じでございます。

打ち合わせもほとんどなく、資料がふっと郵送で送られてきて「前回のようにお願いします」というそれだけの打ち合わせで行ってきたわけですけども。

車を走らせましてね、会場に着いたらすごいですよ。もう私が入ったのは始まる2時間ぐらい前なんですけど、もう駐車場がいっぱいなんですよ。会場まだオープンしてないんですけどね。

駐車場が満車で、皆さん車から降りて、あったかい日でしたからね、いろんな雑談や会話で盛り上がってました。既にもう衣装を着た方ばかりで、すごく華やかな駐車場なんですよ。お年寄りの皆さんが赤いジャケットを着たり、着物を着てる方だとか、頭に素敵なお花をつけた方とか、もう本当にすごい駐車場でしたよ。

施設がまだオープンしてなくて皆さん前で待ってる状況の中、私は裏口付近に車を誘導されました。そこに車を止めて中に入ろうかなと思ったら、「コンプレッサーさん、いつもラジオ聞いてますよ」って声をかけられたんですよ。これ一番嬉しいやつですね。そんな風に言われながら中に入って打ち合わせをすることになりました。

大会の幕開け

お店が開くのが10時だったんですけど、10時にオープンと同時にダラダラーと会場に皆さんが立て込んできて、一気に会場が埋まるんですよ。何人ぐらい入ってましたかね、100人以上はもう入ってますよね。そんなに大きな環境じゃないんですけども。

3分の1ぐらいは出場者の皆さんというような状況で、この会場の中がまた賑やかでね。出場される皆さんの衣装もそうですけど、応援される皆さんも本当に楽しみにしてる感じでした。ウチワに名前を書いて「頑張れ」みたいなのを準備している方だとかね。これはなかなか楽しい空間でしたよ。

いよいよ始まりまして、1組目から順に紹介して歌っていただくことに。皆さんそれぞれいろんな表情で歌われるんですよね。緊張されている方もいれば、頭に人形乗っけてきてみんなを笑わせようとするおじいちゃんとか、本当に様々な方がいました。

私はあまり普段音楽をしっかり聞く人間じゃないんですが、皆さんの歌う姿を見ながら歌詞を聞いていると、やっぱり演歌が多くて。演歌っていいですね、なんか身に染みるというか、いい歌詞がたくさんあって。それを歌い上げている皆さんは人生経験豊かな方々ですからね。その姿と歌詞がリンクすると、思わずうるっときたりしましてね。なかなか面白かったし、感動しちゃいましたね。

審査中のパフォーマンス

カラオケ大会が終わりまして、最終的には審査の時間があり、その後審査発表へと移っていきます。私の役割としては審査の間のマジックショーがありまして、審査に30分ぐらいかかるということで、30分のマジック道具を準備していきました。

審査まで含めると3時間以上のイベントでしたけど、皆さん座って大笑いしながら、時には応援し、拍手しながら楽しんでいました。マジックショーも楽しんでいただきましてね。

「アンちゃん面白いよ」「アンちゃんマジック上手やね」なんて声をかけていただき、「一応プロですから」とか言いながら。17年間プロでやってるわけですけど、大先輩方からするとアンちゃんってな感じになるわけです。アットホームな空間でマジックさせていただきました。

その後、審査発表があって、そして抽選会。抽選会の景品も盛りだくさんでした。約3時間半、皆さん最初から最後までほとんどの方が残って楽しんでいかれましたね。

人生の振り返りと学んだ教訓

ああいうのを見ていると、お年寄りの皆さんのエネルギーや元気さも感じますし、こういうイベントがやっぱり大事なんだなぁと思いましてね。このイベントを楽しみに一生懸命準備して練習してきたんだという空気感が何とも言えませんでした。

そう思うとこのカラオケも一つの趣味ということになるんでしょうけど、私自身趣味がないからね。趣味が欲しいなぁなんて思うんですよね。

昔はマジシャンになる前、趣味人間と言われていて、その中の一つがマジックでした。このマジックは趣味だったわけですけど、職業になってしまうと趣味として楽しむことができなくなって。お仕事お仕事、現実的な見方でつい考えがちなんです。もっと気楽に楽しんだらいいのかななんてことも感じたりします。

来年もこのカラオケ大会があるそうで、また一瞬で出場者の枠が埋まるかもしれませんね。この放送を聞いている方でカラオケ大会に出てみたい方、ゆーゆうランド・花椿さんのカラオケ大会はなかなかエキサイティングですから、ぜひホームページでチェックしてみてください。

今週の締めくくりの言葉

そうなんですよ、私は以前体調を崩したという報告をこの番組でもさせていただきましたが、今はもう元気でございます。その間、約2週間ぐらい続けると宣言していたものをやめていました。それは朝のいい言葉探しというもので、世界中のいい言葉を見つけて、それにコメントをつけてSNSで発信するというのを休んでいたんですけど、3月に入って再開しています。

たまたま今日はカラオケ大会のお話になりましたが、今日の朝の投稿が80歳から90歳の方へのインタビュー内容で、約9割の方が「もっといろんなことに挑戦しておけばよかった」という後悔を1位に挙げていました。

だからカラオケ大会も、やりたいなと思ったらどんどんやればいいんです。自分自身ももっとこれやればいいなって思うことたくさんあるなと思います。それを積極的にこれからもやっていきたいなって改めて思っています。

あっという間に今日もお時間になりました。今週はこの辺で。

お相手は、 マジシャンのコンプレッサーでした!

ハッシュタグ

#コンプレッサーのしゃべっちゃお #ラジオブログ #FMとやま #カラオケ大会 #シニアの活力 #ゆーゆうランド花椿 #春の季節対策 #人生の振り返り #ライブエンターテイメント #日本の演歌

今回の放送はラジコポッドキャストで聴けます!

「コンプレッサーのしゃべっちゃお」FMとやま 毎週日曜日放送中!

🔊【radikoポッドキャスト】
https://radiko.jp/podcast/episodes/e09d661d-8f19-49f5-8677-a1e9fcaed2fd

番組情報

「コンプレッサーのしゃべっちゃお」

FMとやま82.7で 毎週日曜日朝9時半~放送中!

放生若狭屋、富山大和プレゼンツ!

FMとやま「コンプレッサーのしゃべっちゃお」とは

15分一本勝負のフリートーク番組「コンプレッサーのしゃべっちゃお」!勝手気ままに、そして自由にお届けするトークが魅力の番組です♪ マジシャン・コンプレッサーが日常や仕事、家族にまつわるエピソードを織り交ぜ、リスナーに少しでも心に響くひとときをお届けしています!

radikoポッドキャスト

ラジオブログはいかがでしたか?過去の放送は、radikoのポッドキャストで楽しめますよ!

今回の放送を聴きたい方は、ぜひ今すぐこちらをクリックしてください!

https://radiko.jp/podcast/channels/686a6fce-7ea5-484a-aa05-69af19b96ba6

\ 最新情報をチェック /