高岡シュタイナー学童保育での今年最後の「コンプレッサーと遊ぼう」!

子どもたちと過ごす特別な時間
みなさんこんにちは、マジシャン・コンプレッサーです!今年もたくさんの場所でマジックを通じて素晴らしい時間を過ごさせていただきましたが、先日は高岡シュタイナー学童保育で毎月開催している「コンプレッサーと遊ぼう」の今年最後の回に行ってきました!
冬休み気分にすっかり染まった子どもたちと一緒に、1時間みっちり楽しみましたよ。今回はマジックショーを観てもらったり、マジック道具を一緒に作ったり、実際にマジックに挑戦してもらったりと盛りだくさん。見学に来てくれた女の子もいて、さらに賑やかなひとときになりました。
みんなでトランプを使ったマジックに挑戦!

前回の訪問時に、ひとりひとりにトランプをプレゼントしました。トランプには自分の名前を書いてもらい、次回の訪問のときにそれを持ってきてもらうという仕掛けです。今回行ってみると、みんなそれぞれトランプに慣れてきている様子で、びっくり!
中にはきれいに大切に扱っている子もいれば、やんちゃに扱った形跡が見える子も。汚れ具合も含めてそれぞれの個性が表れていて面白かったです。そして、トランプを机の上に広げる「スプレッド」が上手になっている子たちもいて、成長の速さに感動しました。
トランプマジックの挑戦と驚き
まずはみんなでトランプを混ぜたり、簡単なマジックに挑戦してもらいました。自分の手で不思議を作り出す感覚に触れて、子どもたちの目がキラキラ輝いていました。
折り紙を使ったマジックも大好評!

さらに、私があすなろ小児歯科医院で開催している「あすなろ魔法学校」で披露した折り紙マジックも持っていきました。このマジックは、細長い三角形に折った折り紙を机に置き、魔法をかけると、ゆっくりと傾いて倒れるというものです。
シュタイナー学童保育の子どもたちも大喜び!「僕もやりたい!」「私もやりたい!」と折り紙を次々に手に取って、一生懸命折り曲げていました。うまくいった子もいれば、何度も挑戦する子もいて、その熱中ぶりにこちらも感心しました。
マジックを通じて伝えること
折り紙マジックをやるなんて、普通にマジシャンとして活動しているだけでは思いつかないことでした。こうして子どもたちと直接関わる機会をいただけることで、私自身も新しい発見や気づきを得られています。
興味があるものには全身で飛び込む子どもたちの姿を見るたびに、「なんでもやってみることの大切さ」を実感します。マジックを通じて少しでも子どもたちの心に残るものを届けられたら嬉しいですね。
来年も楽しみに!

こうして今年最後の「コンプレッサーと遊ぼう」を楽しく終えることができました。来年も、さらに楽しい時間をみなさんと共有できるよう頑張ります!それでは、また元気にお会いしましょう!
ハッシュタグ
#マジック #シュタイナー学童保育 #子どもとマジック #トランプマジック #折り紙マジック #コンプレッサーと遊ぼう