本名あっての芸名
- vol.70/コンプレサー通信2022年7月号掲載

私の芸名はコンプレッサー。
活動してまもない頃、控室にコンデンサー様とかコンプレッシャー様などと間違えて書かれていた時は笑っちゃったな。
コンプレッサー本来の意味は圧縮機だけど、富山を拠点に長く活動を続けてきたから「コンプレッサー=マジシャン」と認知している人も多くなったなと思う。
それでも、芸名の由来を聞かれることは今でも多い。
〈芸名の由来〉
まだサラリーマンだった頃、同僚とコンビを組んでお笑いイベントに参加することを決め、芸名を考えているときにテレビでコンプレッサー爆発事故のニュースが流れ、なんとなく「コンプレッサー」に決めたのだ。
一度きりの出演のつもりだったから、あまり深く考えていなかったというのが正直なところ。
その後も、一人で芸名を変えずに活動を続けているうちにマジックに出会った。
アマチュアながらコンテストで受賞したり、テレビやラジオでレギュラー番組が始まったりして芸名が浸透していくのを感じ、変えるのがもったいないと思うようになった。
脱サラしてプロマジシャンになった時「二十四時間コンプレッサーであり続けよう」と心に誓うと、本名で呼ばれることがイヤになった。
自分の活動が浸透していないと感じるからだ。
そして気が付けばコンプさんと呼ばれるのが当たり前になり、誰も本名では呼ばなくなった。
〈コロナで芸名が消えていく?〉
ところが、コロナでマジシャンとしての活動が激減し、映像制作やグラフィックデザインを仕事として受けるようになり、経営者の学びの会での活動に力を注いだりしていたら、再び本名で呼ばれることが増えた。
これまで培ってきたコンプレッサーが消えていくような寂しさを感じながらも、芸名を大きくすることばかりを考え、両親からいただいた本名を大切にしていなかったことに気付くきっかけにもなった。
コロナの終息を感じる今、本名での活動が新しい自分をつくり、マジシャンコンプレッサーに影響を与えているという不思議な感覚がある。
そして、コンプレッサーとしての芸と活動が以前よりも広がっている実感がある!
本名あっての芸名なんだよな。
この業界の既成概念にとらわれることなく、さまざまな活動を続けて行こう。
バージョンアップを続けるコンプレッサーにご期待を!